2015年01月28日
お久しぶりです
前回の投稿から半年・・・・。
余りにも久しぶりすぎて、投稿の方法を忘れました・・・。
半年の間、色々ありました!
たくさんの先輩農家さんを見学して勉強させて頂きました!
みんなスゴい!
さて、我が家では・・・
なんとか雑穀も収穫を終えて、現在調整中。

もちアワはなかなかの収量でした。
お米は、収量はイマイチでしたが、味は例年通り。
除草に失敗したり、水の管理に課題は残りますが・・・。

昨年のこぼれ種から生えた古代米のカンニホ。
カンニホは、光に照らされると、とても綺麗です。(粕川の古代米名人に教えて貰いました。)
気が向くと、子ども達も手伝ってくれます。
今は、バスケを初めてからは、なかなか一緒に農作業できないですが・・・。

マルチの穴あけ作業のお手伝いをする あーちゃん。

籾殻くん炭作りを手伝う よしくん。
そろそろ春の準備をしないと。
ゆっくりと、楽しみながら、いきましょう!
by shige
余りにも久しぶりすぎて、投稿の方法を忘れました・・・。
半年の間、色々ありました!
たくさんの先輩農家さんを見学して勉強させて頂きました!
みんなスゴい!
さて、我が家では・・・
なんとか雑穀も収穫を終えて、現在調整中。

もちアワはなかなかの収量でした。
お米は、収量はイマイチでしたが、味は例年通り。
除草に失敗したり、水の管理に課題は残りますが・・・。

昨年のこぼれ種から生えた古代米のカンニホ。
カンニホは、光に照らされると、とても綺麗です。(粕川の古代米名人に教えて貰いました。)
気が向くと、子ども達も手伝ってくれます。
今は、バスケを初めてからは、なかなか一緒に農作業できないですが・・・。

マルチの穴あけ作業のお手伝いをする あーちゃん。

籾殻くん炭作りを手伝う よしくん。
そろそろ春の準備をしないと。
ゆっくりと、楽しみながら、いきましょう!
by shige
Posted by 風の暦 at 22:52│Comments(0)
│独り言